腸活食

これ1つで味が決まる!簡単手作り塩麹の作り方

腸活ブームで「塩麹」ってよく聞くけれど

「麹ってなんだか難しそう。むしろどこに売ってる?」
「作っても、使いこなせるか心配…」

そんな風に思う方も多いのでは?私はそう感じていたうちの1人でした。
しかし、今では塩麹が常に家にないと不安になる程、塩麹の美味しさと魅力にハマっています。

材料はたったの3つで、作業時間は5分。
簡単に無添加の発酵調味料が自分で作れますので、その作り方をご紹介します。

お肉に漬けて焼くだけでも絶品。
塩麹だけの味付けで味が決まるので料理が苦手な方でも美味しく仕上がる魔法のような調味料です。

失敗なし!黄金比で作る塩麹の作り方

塩麹の材料はたったの3つ。米麹と塩と水(ミネラルウォーター)です。
シンプルな材料ですぐに揃います。

早速作っていきましょう!

用意するもの

・消毒した清潔なフタつき容器
・米麹
・塩
・水(ミネラルウォーター)

容器はフタ付きのもので、口が広くかき混ぜやすいものがオススメです。
また、消毒しやすい材質のものがよく、私はガラス製を使用しています。
一度に米麹200g分を作る事が多く、出来上がり量が600gほどになるため800ml入る容器を使用しています。

米麹はスーパーでも簡単に手に入る伊勢惣さんの「みやここうじ」をよく使用します。
スーパーでは200gのものがよく販売されているので、初めて使う方はまず200gの少量から試してみるといいと思います。豆腐が置いてある冷蔵コーナーでよく見かけるのでチェックしてみてください。

created by Rinker
¥1,274
(2023/10/03 06:17:25時点 楽天市場調べ-詳細)

塩はお好みのお塩で。できたらミネラルの多く含まれる美味しいお塩がオススメです。後ほど選び方をご紹介いたします。

塩麹の黄金比

米麹:塩:水=3:1:4

作り方

1、板状の米麹は1粒1粒になるようによくほぐしてください。
手で簡単にほぐれます。

2、よくほぐした米麹に塩を入れて、塩が全体に均一に混ざるようによくかき混ぜます。

3、2に水を加えて、よく混ぜます。

4、清潔な保存容器に入れて軽くフタをし(ラップでも可)1日1回かき混ぜて1週間〜10日で出来上がりです。

ほんのりと甘い香りがしてきます。
米麹の粒が柔らかく、潰せるくらいにとろっとなってきたら出来上がりの目安です。

ヨーグルトメーカーを使用する場合は、60℃で6時間発酵させましょう。
出来上がった後はすぐに食べていただけますが、私はその後2・3日常温で発酵させて、よりとろっとした状態にしています。

手作り塩麹の保存方法

塩麹が出来上がったら冷蔵庫で保管しましょう。
冷蔵庫の中でもゆっくり発酵するので、時々かき混ぜてあげてください。

3ヶ月〜半年ほど保存がきくとも言われていますが、なるべく早く食べ切りましょう!
我が家は日々の食卓に使っているので、米麹200gで作った塩麹は1ヶ月で食べきってしまいます。

塩の選び方

シンプルな発酵調味料なだけに、材料にはこだわりたいところです。
美味しい塩を選ぶことで、塩麹もぐんと美味しくなります。

塩を選ぶ時のポイント

・工程が「天日」や「平釜」と書いてあるもの
・ミネラルが豊富なもの
・食品添加物が含まれていないもの

スーパーで安く売られている塩の工程を見ると「イオン交換膜」と書かれていることが多いのですが、電気分解によりNa(ナトリウム)とCl(塩素)の分子を取り出してNaCl(塩)にしている為、ミネラル分が少ないです。

人が生きていく上で塩分は欠かせませんが、化学的に取り出したNaClではなく、本来海水に含まれるMg(マグネシウム)やK(カリウム)などのミネラルもしっかり含まれた塩を選びたいですね。

工程が「天日」や「平釜」のものは、海水を天日でゆっくり結晶にしたり、自然なエネルギーで水分を飛ばして釜で焚いて結晶を作っているのでミネラル分を多く含んでいます。

私のオススメの塩

いつも塩麹を作る時に使う塩は「海の精 あらしお」を使っています。
伊豆大島の海水100%で、天日・平釜で作られています。

塩麹のオススメな使い方

まずは鶏肉に漬けて焼いてみましょう。

食材の重さに対して10%くらいが目安量ですが、私はいつも鶏肉1枚に対して大さじ1の塩麹を入れて袋で揉み込んで30分くらい漬けてます。

米麹は焦げやすいため、フライパンの蓋をして弱火でじっくり蒸し焼きにするのがオススメです。麹菌の酵素の働きによりお肉のタンパク質を分解してくれるので、柔らかく仕上がります。

活用レシピは今後ブログでたくさん紹介していきます。

まとめ

毎日のご飯作りで味付けをあれこれ考えたり、レシピ通り作ってみたものの味が決まらないことありませんか?
塩麹1つだけで味が決まるので余分な調味料が不要になり、あれこれ考える時間も減って時短にもなります。

自分で作れば無添加なので、小さいお子様にも安心して食べさせることができます。また、塩麹は食材の旨味を引き出してくれるので、それ1つでも料理が美味しく仕上がり、忙しい子育てママには特にオススメの調味料です。

たった3つの材料で作業時間5分で作れますので、手作りの塩麹を日々の料理の味付けに使ってみませんか。

 

★塩麹と同じくらいよく使うオススメの発酵調味料「醤油麹」なら、塩麹よりももっと簡単に作れます。

簡単!失敗なし!混ぜるだけ!黄金比で作る醤油麹の作り方腸活初心者でも始めやすい万能な発酵調味料「醤油麹」。誰でも失敗知らずで簡単に手作りできるので、こだわりの醤油で手作りしてみませんか?...

★塩麹を日々の食事で取り入れることで腸活にもなります。腸活のメリットをご紹介しています。

【腸活初心者にオススメ】基本の麹調味料「塩麹」「醤油麹」とは?最近話題になっている「発酵」や「腸活」。 年々、健康志向が高まる中、新型コロナの流行によって今まで以上に皆さんの健康に対する意識は高ま...